12月28日更新「ふんわりいい香り~!」
さぁ、今回もるなさんご自身によるうんち解説記事なのでるなさんと一緒にるなさんのうんちをジロジロと見ていきましょう♪
あーまた水没させてますね(´・ω・`) あんなに水没させないでねって言ってるのに・・・ 水没してない部分は単にうんちの量が多くて水面から盛り上がった氷山の一角ですからね。まぁ、ここで怒ってもしょうがありません。また指導しておきます。 水没うんちの時は「日常のうんちの流し忘れ」として捉えると萎えずに済ますことが出来ます。あと、この写真にはペーパーが写ってないでしょ?という事はるなさんこの時点でお尻を拭いていません。お尻にうんちをベットリと付けたままの状態だと思うとこの写真の価値もグンと上がるってもんですw
さてさて、うんち本体について。 このうんちはもう殆ど下痢に近い軟便ですね。水に溶けないギリギリの柔らかさ。なので肛門がそれほど開かない状態でプリプリというよりはピリピリといった感じで排便されたものだと推測されます。軟便ですから肛門が便によって大きく開くことがありませんので、開ききってない肛門の形状に沿うように真ん丸というよりはきしめんに近い楕円状の便が散発的にピリピリッ・・・ピリピリピリッ・・・ピリッと出たのではないでしょうか?便器に飛び散った便も写っていませんので便がおならと共に爆ぜる激しい音は無かったと思われます。
で、ニオイですか・・・
あ~なんかココアだのチョコだのって可愛いこと言ってますねw 正解はヨーグルトでしたか。きっと最近食べているというお腹の調子を整えるタイプのヨーグルトの影響でしょうね。腐敗系じゃなくて発酵系のうんち臭なんだと思います。
でも・・・ですね。この前も書きましたが僕はるなさんに会ったことがあります。そして目の前でうんちをしてもらった事があります。当然ニオイを嗅いだことがあります。その時はイチジク浣腸を使わずに「乳糖」というものを使ったんです。乳糖は簡単に言うと腸内の善玉菌を増やす作用のある「糖」なんですけれど、大量に摂ると消化されないまま大腸まで届いて大腸内の細菌によって発酵されて、その発酵産物が下痢を誘発しちゃうという代物なのです。あまり腹痛が起きないのが特徴で飲む量によっては大量のおなら混じりの下痢便がブシャ~~~~~と出まくるのです。(牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしたり下痢になるのはこの乳糖のせいです)
そしてるなさんはそれを出しまくってくれたのです。
僕がるなさんに飲んでもらった製品には乳糖の他にビフィズス菌やオリゴ糖が入ったものでしたから、考えようによってはこれはヨーグルトの強化版みたいなものだったとも言えると思います。
そのときのるなさんのうんちのニオイ・・・確かに腐敗系のニオイではありませんでした。硫化系のニオイが強い所謂「下痢臭」でもありませんでした。それこそヨーグルトのようなニオイがするうんちだったんです・・・が・・・うんちのニオイもちゃんとするんです。「ヨーグルトの匂い」じゃないんです。「ヨーグルトの匂いが混じったうんちのニオイ」なのです。どちらかと言えばチーズ臭に近かったかもしれません。るなさんに「チーズビットのニオイがする!」って言った記憶がありますからw
ヨーグルトを日常的に食べていると便臭が穏やかにようですね。なかには「赤ちゃんのうんちみたいなニオイ」になったと言う人もいます。でも、大人の腸内と赤ちゃんの腸内の細菌分布は違うのです。全く同じには成り得ないのです。
なので・・・るなさんの・・・うんちは・・・普通に・・・臭いのです(´・ω・`)
ただ、るなさんの名誉のためにこれだけは言っておきますが、るなさんのうんちは所謂「強臭便」ではありませんでしたよ。
可愛らしいお嬢ちゃんが可愛らしいニオイのうんちをしても面白くないじゃないですか!現実は過酷なのです!可愛らしいお嬢ちゃんがクッサイうんちをしてこそギャップが利いて面白いんじゃないですか!(あっ、るなさんのうんちはそんなに臭くないのでギャップは利きませんw)
でも、たまにヨーグルト臭が強くて便臭が薄いうんちのときもありますよね。これはそんなうんちだったのかもしれません。なんだか書いていて自信がなくなってきましたので今日はこのへんにしておきます。
『るなのふわふわマシュマロワールド』
うんこ好きが集まるそんな村です。
『ぷりぷりうんこ村』
トラックバック URL
http://www.blog.puripuriunkomura.com/1285/trackback