楽器経験者やオーディオマニアの方だと知ってる事だと思うん
ですが「箱鳴り」という共鳴現象がありますよね。エレキギター
だとハイパワーのスタックアンプを使って低音のリフを刻んだ
時に聞こえてくる「コン、コン、コン・・・」ってあれです。
トイレ盗撮のビデオを見たり、トイレから聞こえてくる漏れ音
を聞いたり、また実際のプレイで目の前で聞いたりしていて思
った事なんですけど、洋式便器に座って大きなおならをしたり、
大きな音でうんちをすると「便器鳴り」ってしてますよね?
たとえばおならだと「ぶ~!」という音と同時に別な音も聞こ
えてきませんか?文字で上手く表現できない感覚的な音なので
「便器鳴り」としか言いようがないんですが、これはみなさん
も自分で洋式トイレに座っている時に大きいおならをすれば聞
いているはずなんですけど・・・どうでしょう?
ちょっと話は逸れますが、和式便器と洋式便器で聞こえてくる
音って全然違いますよね?
お尻が剥き出し状態の和式便器と、巨大おまる然とした器にお
尻をハメ込んでいる状態の洋式便器じゃ聞こえる音が違うのは
当たり前ですが、イメージ的にどちらの音が大きく聞こえると
思います?
以前、若い女性を対象にしたTVのアンケートで「大きい方を
する時に利用するのは和式?洋式?」というのをみた事があっ
て、その中の一人の娘が興味深い答えをしていました。
「洋式です。和式だと音が気になっちゃうw」
これって意外と一般的な認識なんですかね?「大きい方~」と
いう縛りがあるアンケートなのでおしっこの音の問題とはまた
別になるんですけれど・・・和式だと音が気になる?
おしっこだと和式便器の水溜めに当たる「ジョボジョボ音」の
問題がありますが、今回は「うんちの音」についての話。
「洋式便器の方が大きい音だ」と主張するつもりはありません
が、和式便器の方が大きい音になるというっていうのも「それ
ほどでもないだろう?」って気がします。
健康便が出てくる音、所謂「ミチミチ音」だとお尻が剥き出し
の和式便器より陶器の器にお尻をハメている洋式便器の方が消
音に有利かもしれませんが、ちょっと緩くなって「ぷりぷり音」
になったりおならがでちゃったりした場合は洋式便器の有利性
はほとんど無くなってしまうと思うんですよ。
逆に洋式便器の方が反響音によって音の輪郭がハッキリとして
和式便器より排便音やおならの音が聞き取りやすくなるのでは
ないかとも思うんです。まぁ、どのくらい離れて聞いてるかに
よっても変わったりしますので断言はできませんけれど・・・。
小さな音に輪郭を持たせたり、「便器鳴り」も結局は反響音な
ので、洋式便器には音が反響しやすいという特徴があると思う
んですが、一般的には洋式便器の方が音が響かないと思われてる?
まぁ、結局どっちも音消しをされてしまえば終わりなのですが、
洋式便器だからといって安心してぷりっていると、その音は貴
女の想像以上にクリアな状態で周りに聞こえているという事を
認識した方がいいかもしれません。
ん? いや、認識しないで安心して大きな音でぷりって下さい!
トラックバック URL
http://www.blog.puripuriunkomura.com/145/trackback