今日もジタバタしてますよ(・∀・)

今年の春に急にジタバタしたくなって毎日ドタバタジタバタしているんですが、しなくちゃならない事を日々こなしていくだけで自分がちゃんと成長できているのかは甚だ疑問ではあります。

定期的にテストがある訳じゃないので点数で良かっただの悪かっただのの確認ができません。

若干の成長の気配としては本や解説系のサイトを見ている時に疑問が湧くようになった事くらいです。

それまでは疑問すら湧かない状態で必死にそのまま覚えようとしていたんですけれど、最近は「あれ?この前覚えたのとなんか違わないか?」「〇〇が✕✕なら△△は□□なのかな?」みたいな疑問がやっと湧いてくるようになりました。疑問さえ湧いて来ればそれを調べる事はできますので以前の丸暗記型の勉強からやっと脱却できそうな気配です。

ただ、昔からの悪い癖で疑問が疑問を呼んで収拾が付かなくなる事がよくあるんですよね。調べているうちに違う疑問が湧いてきてそれも調べる、それを読んでいるうちにまた違う疑問が湧いてきて最終的に何を調べていたかが分からなくなる…

今日もさっきまで色々調べ物をしていたんですけれど最終的に何を最初に調べていたかが分からなくなりました。

年齢のせいかな?とも思いましたが、そういや子供の頃からそんな奴だったなと思い出して一安心。

安心してる場合じゃないけど。

 

Twitterフォローお願いします!!! → @ppunkom