みなさん検便の経験ってあります?
最近の検便は試験管のフタの部分に付いている棒を便の上に数回なぞらせるタイ
プが主流みたいですね。 僕が最近受けた健康診断の検便もこのタイプでした。
子供の頃ってどうでした? 最近の子供は検便をしないって聞いたことがあるんで
すけれど実際はどうなんですかね?
僕の小学生時代は昭和50年代なんですけれど、僕の小学校の検便は実際に便
を提出するタイプだったんですよ。その日はみんなうんこ持参で学校です(/ω\*)
さすがにマッチ箱に入れていく時代ではありませんでしたが7cm×12cmくらいの
透明な厚手のビニール袋に小豆程度の大きさの便を入れ挟んで学校に持っていく
んですよね。一応学校から支給されたセットになっているのでそのビニール袋をさ
らに薬の袋の小さいやつみたいな白い袋にいれて提出なんですけれど、透かすと
中が見えちゃうので注意が必要だったりして・・・ 当時うちのトイレはボットンでした
のでトイレの床に新聞紙を敷いてその上にうんこをして便の採取を行うんですけれど、
なんかいつもと違ううんこの仕方にえらい興奮を覚えたのを鮮明に思い出します。
もちろん性的な興奮ではないですよw
検便の日は学校もいつもと違う緊張感に包まれていて、変におどける奴や逆にいつ
もはうるさいのに押し黙るのがいたりで変な感じになってるんですよね。とくに女子は
「話しかけないで」オーラに包めれていて男子よりピリッとした空気になっていました。
保健委員の子が「便を持って来た人はこの袋に入れてください!」と緊張しながら大
きな声で皆に告げるとみんな席を立ってゾロゾロと教壇の上にあるビニール袋に便を
入れる訳です。
当然「便を~」と言った保健委員の子も、学級委員長のあの子も、クラスのマドンナ的
存在のあの子も・・・
うちの町で当時水洗トイレを使ってた家庭なんて数える程しかなかったし、そんな家は
お金持ちの家としてみんな知っていたので保健委員の子も学級委員長のあの子もマ
ドンナのあの子もボットン便所の家の子でした。
みんなあの日はトイレの床に新聞紙を敷いてうんこをしてきたって事です。
学校にうんこを持ってくるという体験もみんなの心を大きく乱す要因だとは思いますが
あの変なテンションになってしまってる要因のもう一つに「いつもと違ったうんこの仕方」
をしてきた朝だったというのもあったんじゃないかと今は思っています。
最近事務仕事中に小さなビニール袋を使うことがあって、その袋があまりにも当時の検
便袋に似ていたもんですから同僚の女性に「これ検便袋っぽいw」と言ったんですよね。
そうしましたらその女性がキョトンとしてるんですよ。若干変な空気になったw
別に気を使うような女性じゃないので「小学校の時の検便でこんなの使わなかった?」と
改めて聞いてみたんです。その女性は僕の一個したなので同じ世代を生きたものとして
普段から子供の頃の話をしたりなんかしてたんですよ。
「検便ってお尻に貼るシールじゃなくて?」
「ううん。シールもあったけどこういう袋にうんこ入れて提出しなかった?」
「え~?なにそれ?検便はシールだけだよw」
「えっ・・・子供の時からこの町にいるよね?」
「中学校まで札幌だよ」
「そうなんだ・・・あの検便って全国的なものじゃないんだ・・・」
「あっ、でも大人になってからはこういうのやった事ある」
そういってその女性は便に棒をなぞらせる仕草を真似てみせた・・・美人なのに・・・
いろいろ調べて見ると丁度昭和50年代が実際に便を提出するタイプの検便をやめる
端境期だったらしく、都会の札幌はすでに便の提出はなく田舎の僕の町は便の提出
があったって事みたいです。
都会もん!なんかズルいぞ(´・_・`)
でも、そのおかげでクラスの子たちがあの日の朝に新聞紙の上に跨って踏ん張った訳
だし・・・まっ、いいか(^-^)
トラックバック URL
http://www.blog.puripuriunkomura.com/413/trackback